お正月に蓮子鯛の南蛮漬け

祖母から受け継いでる蓮子鯛の南蛮漬けです^ ^簡単なのに美味しくてお正月の定番です(*’▽’*)このレシピの生い立ち我が家は正月用なので28日頃に作ります( ・∇・)!

  1. 10匹
  2. 薄力粉 まぶす用
  3. 揚げる用
  4. 玉ねぎ 1個半
  5. 4割
  6. 薄口醤油 6割
  7. 一味 適量

作り方

  1. 1

    鯛の鱗と内臓を取って綺麗に洗い、水切りをしたら薄力粉にまぶす

  2. 2

    180度に余熱した油で中までしっかり火が通るまで揚げる

  3. 3

    保存容器にスライスした玉ねぎを敷きその上に鯛を揚がった順番から乗せていく

  4. 4

    スライスした玉ねぎ→揚がった鯛→スライスした玉ねぎの順番に重ねる

  5. 5

    手鍋に酢を入れる

  6. 6

    その上に薄口醤油

  7. 7

    沸騰する手前で一味を入れて沸騰したら鯛の入った容器に入れたらすぐ蓋をする。

  8. 8

    味が染みるまで大体3日ぐらい。たまに上と下を入れ替える^ ^

  9. 9

    上と下を入れ替える時に蓋の水滴が入らないように気をつけてください(*’▽’*)

コツ・ポイントお酢と醤油の量は目分量ですが醤油多めであれば大丈夫です^ ^

Tags:

一味 / / 玉ねぎ / 薄力粉 / 薄口醤油 / /

これらのレシピも気に入るかもしれません