なるべく少ない材料で、韓国唐辛子を使わずに作りました。辛さは控えめで食べやすいです。
市販のキムチの素のように使えます。
このレシピの生い立ち
韓国産の唐辛子を使わずに作りたかったので。
市販のものはやたら甘かったり、材料に不安のあるものだらけなので、自分で手軽に作れればと思いました。
材料
- 白玉粉 小さじ2
- 水 100cc
- 粉末だし(鰹節や煮干しなど) 小さじ1
- 唐辛子粉 小さじ1
- パプリカパウダー 大さじ1
- はちみつ 大さじ2
- 魚醤(ナンプラー、いしるなど) 大さじ2
- おろし生姜 小さじ1
- おろしにんにく 2かけ分(小さじ2くらい)
作り方
-
1
白玉粉のダマを潰すようにしながら水を少しずつ入れ、ダマがなくなったら火にかける。糊状になったら火からおろす。
-
2
1に粉末だし、唐辛子粉、パプリカパウダーを入れて混ぜる。全体が馴染んだら残りの材料を全て混ぜる。
キムチの素の完成。 -
3
この後白菜キムチにする場合、白菜200gに6gの塩で漬けたものか、市販の白菜漬けを使ってキムチの素を和えてください。
-
4
お好みで人参や大根の千切りも一緒に和えると美味しいです。和えてすぐより、一日おいたものの方が味が馴染みます。
コツ・ポイント
魚醤は、イカのワタを使った「いしり」がおすすめですが、他のものでも大丈夫です。唐辛子は、キムチ用唐辛子ではなく、今回はカイエンヌペッパーを使用しました。日本の唐辛子とだいたい同じ辛さなので、一味や鷹の爪の粉末でも同じように作れます。