市販の稲荷揚げを使った卵焼きです。卵と甘〜いお揚げは相性抜群♡冷めても美味しいので、お弁当にぴったりです。
このレシピの生い立ち
少しだけ余ってしまった稲荷揚げを使ってもう一品作りたくて、冷蔵庫にあるもので作ってみました。ジューシーで甘〜いお味がついているので、時間がたっても美味しいですよ。お好みで胡麻をふると、風味が最高です。
材料
- 卵液
- ◎卵 2個
- ◎砂糖 小さじ1
- ◎塩 少々
- 稲荷揚げ 2枚
- 海苔 4枚
- サラダ油 少々
- いりごま 適宜
作り方
-
1
稲荷揚げの両端を切り、開く
-
2
卵2つと稲荷揚げと同じぐらいの大きさの海苔を4枚用意する。卵をほぐして卵液の材料◎と混ぜあわせる
-
3
卵焼き器を熱し、サラダ油をひき、弱めの中火にして卵液1/3量を流す。完全に火が通る前に海苔を乗せ、奥から手前に巻いていく
-
4
巻き終えたら、卵を奥にずらす
-
5
残りの卵液の1/2量を流す。そのとき巻いた卵を少し持ち上げ下に卵液が入るようにする。稲荷揚げをのせ奥から手前に巻いていく
-
6
巻き終えたら奥にずらし、残りの卵液を流し入れ海苔を乗せ奥から巻いていく。
-
7
食べやすい大きさに切り、お好みで胡麻をふったらできあがり♡
コツ・ポイント
稲荷揚げにしっかりと味がついているので、卵液の味付けはお好みで。