昔ながらのおそうざいをレンジでお手軽&時短に☆
胡麻の香りを楽しんでくださいね♪
お弁当や小鉢の一品にいかがでしょう♡
このレシピの生い立ち
母がお鍋で作っていたものをレンジに変え、簡単にしました♪
材料
- 人参 80g
- 白すりごま 大さじ1
- 調味料
- 酒・醤油・みりん・砂糖 各小さじ1
作り方
-
1
人参は1㎝厚さのいちょう切りにする。
-
2
耐熱容器に人参と調味料を入れ、ふんわりラップをする。600Wレンジで4分加熱、そのまま5分放置する。
-
3
楊枝を刺して柔らかさを確認する。
時間に余裕があれば、冷めるまで待ち、さらに味をなじませると美味しい。 -
4
水気を軽く切って、白すりごまを混ぜたら、出来上がり♪
-
5
多少の味落ちはありますが、冷凍保存が便利♫私はごまを混ぜる前に冷凍し、解凍してから、胡麻を混ぜますが、どちらでもOK!
-
6
解凍方法♪
自然解凍、流水解凍、レンジ加熱解凍いずれかで。 -
7
W数が違う場合
500W→4分30秒
700W→3分30秒
800W→3分
で試してみてね☆
コツ・ポイント
加熱時間は、レンジの機種や人参の大きさ、量によって変わるので、様子を見ながら、加減してくださいね♫
取り出すときは熱いのでやけどに気を付けてください!
お弁当向きのため、味は濃い目、甘め、すりごま多めです。お好みで加減してください♡
取り出すときは熱いのでやけどに気を付けてください!
お弁当向きのため、味は濃い目、甘め、すりごま多めです。お好みで加減してください♡