お弁当にリサーラで作るチリソース炒め

ソーセージにまぶした片栗粉でとろみをつけるため、チリソースのダマなどの失敗が少ないです。子供もご飯が進むおかずです。
このレシピの生い立ち
リサーラソーセージをチリソースで食べてみたいなぁ~と思って作ってみました。食感が柔らかいので、出来たてよりも冷めてからが美味しい事に気付きました。お弁当におすすめです。

材料

  1. リサーラソーセージ 2本
  2. 片栗粉 適量
  3. 長ネギ 1/2本
  4. ニンニク(チューブでもok) 小さじ1
  5. ショウガ(チューブでもok) 小さじ1
  6. 豆板醤 小さじ1/2 ~ 1
  7. ●鶏がらスープ(顆粒だしでok) 80cc
  8. ●酒 大さじ2
  9. ●ケチャップ 大さじ2
  10. ●砂糖 小さじ1
  11. ●塩胡椒 少々
  12. ごま油 適量

作り方

  1. 1

    ●の材料を合せておく。

  2. 2

    リサーラソーセージを縦半分に切り、1cmの厚さの斜め切りにして、片栗粉を薄くまぶしておく。

  3. 3

    長ネギはみじん切り、ニンニクとショウガはすりおろしておく。

  4. 4

    ②を多めのごま油をひいたフライパンで焼き色が付き表面がかりっとするまで炒め、別皿などに取り出しておく。

  5. 5

    フライパンを弱火にかけ、ニンニク、ショウガ、豆板醤を炒める。(油が多く残っているようなら少しふき取る)

  6. 6

    ⑤に①で合せておいた調味料を加え火を強めて煮立たせる。

    煮立ったら炒めたリサーラを戻し、静かに混ぜる。

  7. 7

    リサーラについた片栗粉の効果で徐々にとろみがついてきますので、調度良いとろみになった所で長ネギを加え、ざっと混ぜる。

  8. 8

    仕上げにてりを出す為ごま油を少量回しかけ、ひと混ぜしたら出来上がり~♪

コツ・ポイント

リサーラソーセージを炒めるときは、しっかりと焼き目を付けた方が後で食感が良くなります。

小さなお子様が召し上がる時には豆板醤の量を調整してくださいね。

Tags:

●ケチャップ / ●塩胡椒 / ●砂糖 / ●酒 / ●鶏がらスープ(顆粒だしでok) / ごま油 / ショウガ(チューブでもok) / ニンニク(チューブでもok) / リサーラソーセージ / 片栗粉 / 豆板醤 / 長ネギ

これらのレシピも気に入るかもしれません