お店のカリフォルニアロール

バイト先のカリフォルニアロール♪定番中の定番。ポイントは酢の味がしない酢飯であること。このレシピの生い立ちカナダの日本食レストランのバイトで、作り方を見て覚えてきました。酢の配合は分らなかったけど、味がしないほど少量でした。酢飯の炊き方は我が家風&酢の味がしない酢飯用に酢水を考えました。

  1. 【ご飯】 3合
  2.  日本酒 大1
  3.  みりん 大1
  4.  昆布 3cm
  5. 【酢水】
  6.  すし酢 30ml
  7.  水 30ml
  8.  塩 ひとつまみ
  9. 【海苔巻きの具】
  10. 海苔(1/2に切ったもの) 適量
  11. アボカド 1個
  12. カニカマ 1パック
  13. マヨネーズ 適量
  14. まさご 適量

作り方

  1. 1

    お米は、酒とみりんを混ぜて、普通の白米の目盛1mm下まで水を入れる。酢飯用の水位で炊かないでください。

  2. 2

    お米の上にこんぶを乗せて、スイッチオン!

  3. 3

    酢水の材料を小鍋に入れて、火にかけて沸騰したらすぐに止めます。

  4. 4

    炊けたご飯に沸騰させた酢+水を合わせて少し冷ましてから、温かいうちに乾燥しないようにラップかけておく。

  5. 5

    海苔の上に全体にご飯を乗せて、手に水を付けて、平らにする。その上にラップを乗せる。

  6. 6

    ラップごとひっくり返して、海苔の面を上にする。真ん中にマヨネーズで細く1本線を引く。

  7. 7

    アボカドとカニカマを乗せる。奥側にアボカドがあると、巻く時に潰れるので、このようにカニカマが奥が巻きやすいと思います。

  8. 8

    手前側のラップの飛び出している部分は、下に折り返してから、海苔を巻くと巻きやすい。

  9. 9

    巻けた海苔巻きはラップに包まれた状態で、包丁で切る。ラップを外すときは濡れた手で作業するとご飯が手に付きません。

  10. 10

    切った海苔巻きの上にまさごを適量乗せて完成です。まさごが苦手な人はすり白ごまを振りかけます。

  11. 11

    ☆アボカドの切り方☆縦に包丁を入れて種に当たるので、そのままグルっと1周させて切り目を入れたら、

  12. 12

    手で、くるっと回すと写真のように切れます。さらに種がある方を縦に半分に包丁を入れると種が押し出されます。

  13. 13

    ☆カニカマ☆私は1本を縦半分に切っています。使用する太さによって調整してください。

コツ・ポイントバイト先の酢飯、全く酢の味がしません。酢の味がすると、具と一緒に食べた時の味が全く違います。私は、お好みで、炊けたご飯に白ゴマを混ぜるたりします。食べた時にプチプチ感があって美味しいです。

Tags:

ご飯 / すし酢 / まさご / みりん / アボカド / カニカマ / マヨネーズ / / 日本酒 / 昆布 / / 海苔

これらのレシピも気に入るかもしれません