お寿司屋さんの赤だしぶりのアラ入り

{鰤(ぶり)のアラを使い{赤だし}を作りました。お寿司屋さんの{赤だし}が簡単にできます。魚の臭みがない{赤だし}です。このレシピの生い立ちなし。

  1. ぶりのあら 1パック
  2. 赤みそ 大さじ1杯半~大さじ2杯
  3. 500ml
  4. 山椒(粉)なくても可 少々
  5. だし醤油 大さじ2杯~大さじ3杯
  6. 塩コショウ 少々
  7. みょうが(みじん切り)なくても可 少量(好みの量で)

作り方

  1. 1

    ①{鰤(ぶり)のアラ}を用意する。

    • お寿司屋さんの赤だし ②ぶりのアラ入り作り方1写真
  2. 2

    ②{鰤(ぶり)のアラ}を両面に{塩コショウ}をしてグリルで両面を焼く。

    • お寿司屋さんの赤だし ②ぶりのアラ入り作り方2写真
  3. 3

    ③{鰤(ぶり)のアラ}をキツネ色に焼く。上参照。

    • お寿司屋さんの赤だし ②ぶりのアラ入り作り方3写真
  4. 4

    ④小鍋に{水}を入れ{③の鰤(ぶり),だし醤油}を入れる。強火。

    • お寿司屋さんの赤だし ②ぶりのアラ入り作り方4写真
  5. 5

    ⑤ {赤味噌}を入れる。少量ずつ{赤みそ}を入れた方が好みの味になる。目安:大さじ1=スプーン(大)1杯盛る。上参照。

    • お寿司屋さんの赤だし ②ぶりのアラ入り作り方5写真
  6. 6

    ⑥{赤味噌}をよく混ぜる。よく混ざったら、火を止める。鍋に火をかけ過ぎない。中火。

    • お寿司屋さんの赤だし ②ぶりのアラ入り作り方6写真
  7. 7

    ⑦出来上がり。{山椒(粉),みょうが}を散らして出来上がり。

    • お寿司屋さんの赤だし ②ぶりのアラ入り作り方7写真

コツ・ポイント☆{赤だし}を作り置きしないでください。時間を置くと{赤だし}が辛くなるからです。☆{鰤(ぶり)のアラ}を焼いてから{赤だし}に入れることで{魚の臭み}が取れます。

Tags:

だし醤油 / ぶりのあら / みょうがなくても可 / 塩コショウ / 山椒なくても可 / / 赤みそ

これらのレシピも気に入るかもしれません