お好み焼きとたこ焼きの間で皮のもちもちと沢庵のカリカリが絶妙☆大阪では[ちょぼ焼き]お好み焼きをした時にでもいかがですか
このレシピの生い立ち
大阪と京都おやつらしいです。具材を混ぜて焼くちょぼ焼きも美味しいですが、皮のもちもちの感触と沢庵のカリカリを楽しんで頂きたいレシピです。
材料
- ☆キャベツ1枚 60g
- ☆ネギ 1本
- ☆沢庵2cm 60g
- ☆竹輪 2本
- ☆天かす 大さじ4
- ☆干し海老 大さじ1
- 豚細切れ 60g
- いか下足1杯分(たこ) 80g
- 生地
- 薄力粉 110g
- 水 200g
- 〇削り節粉 小さじ1
- 〇顆粒だし 小さじ2/3
- 〇マヨネーズ 大さじ1
- 〇卵 1個
- 〇濃口醤油 大さじ1/2
- お好み焼きソースかたこ焼きソース 適量
- 青のり 適量
作り方
-
1
薄力粉と水、半分をだまが無くなるまで混ぜ合わせ、〇を加え残りの水を加え良く混ぜ合わせる。
-
2
☆沢庵は、3mmの角切り、☆野菜は粗みじん切りにし、☆を混ぜておく
-
3
肉といか下足は、1cmに切り炒め、皿に移す
-
4
フライパンを弱火で熱しに生地をお玉1杯分を薄く伸ばし、2と3を1/4の量を中心に置く
-
5
4の中心の具材にお玉半分の量を上にかけ、素早く巻いて(卵焼きみたいに)上からヘラで押し、蓋をして3分間焼く
-
6
たこ焼きソースかお好み焼きソースをぬり、青のりをかけてお食べ下さい
コツ・ポイント
焼く時は、中心の具材に生地をかけて、素早く卵焼きみたいに巻いたら上からヘラで押して、生地と具材を馴染ませて頂く事です(*Ü*)