お味噌汁具は何でも可

白米、煮物、焼き魚、お刺身、、何でも合う一品だからこそ美味しく作りたい!具材は様々無限大、お味噌汁かけご飯にも合いますこのレシピの生い立ち色々試して納得がいく味噌汁が出来ました!和食には欠かせませんし、是非今日の献立の一品にお試し下さい!

  1. 大根(具材) 1/4
  2. 白味噌 60g
  3. だしの素 8g
  4. みりん 大さじ2
  5. 料理酒 小さじ1
  6. 小さじ1
  7. ゴマ(無くても可) 1ツマミ
  8. ネギ(無くても可) 1ツマミ

作り方

  1. 1

    具材にあった切り方で下準備します(今回は大根で短冊切り)大根では無くても他にも具材は何でも可

  2. 2

    水約800g入れてます固い具材なら水の状態から、固くないものなら沸騰して、豆腐など崩れそうな具材は味付け後に入れます

  3. 3

    2の後に沸騰しましたら

    だしの素8gみりん大さじ2料理酒小さじ1油小さじ1白味噌60g

    を入れ味を整えます

  4. 4

    最後に弱火〜中火で再度沸騰したら完成です薬味でネギやゴマなど入れても可です

コツ・ポイント具材の入れどころですね!水の段階で入れるもの「大根、ジャガイモ、ニンジン、サツマイモ、里芋など」沸騰して入れるもの「玉ねぎ、長ネギ、もやし、お揚げ、肉類、魚類など」味付け後に入れるもの「豆腐、わかめ、厚揚げ、ほうれん草など」

Tags:

だしの素 / みりん / ゴマ無くても可 / ネギ無くても可 / 大根具材 / 料理酒 / / 白味噌

これらのレシピも気に入るかもしれません