ネギと卵とご飯があればチャーハンになるのですが、竹輪や余り野菜を足して栄養満点です!このレシピの生い立ちお冷やご飯が固くなってしまった時に作ると、一般家庭のコンロの火力でも、ご飯がパラパラになります。ケチャップを入れたり、クレイジーソルトを後で足しても美味しいです。
- 人参 一本
- ピーマン 1~2個
- 長ネギ 一本
- 竹輪 好きなだけ
- オリーブ油 適量
- 卵 4個
- 冷やご飯 4膳分
- 醤油 適量
- 鶏ガラスープのもと こさじ2
- 塩胡椒 適量
作り方
-
1
人参とピーマンはみじん切り、長ネギ輪切り、竹輪小さく切る
-
2
熱したフライパンにオリーブ油を入れ、割りほぐした卵を入れヘラでスクランブルエッグを作りボウルに戻す
-
3
切った人参ピーマンネギをオリーブ油を入れたフライパンで炒める。人参が固そうなら、水を大さじ2程度加える。
-
4
野菜に火が通ったら竹輪を入れる。
-
5
お冷やご飯を入れ、塩コショウ醤油、鶏ガラスープのもと(本だし、コンソメでも良い)を入れ、強火でよく炒める。
-
6
スクランブルエッグを加えて軽く炒めて出来上がり。
コツ・ポイント人参は油で炒めるとカロチン(カロテン?)の吸収が良くなるそうなので、よく炒める。固そうなら少し水を足すとしっとりする。お冷やご飯はレンジでチンした方が、パラパラになる。卵は最後に加えるときれいな黄色のままになる。