きんかんをおこわに入れてみました。香りが何ともたまらないですよ。
このレシピの生い立ち
テレビでミカンをご飯に入れるというのがあったので、金柑で試したら、かなりいけたので。
材料
- 米 1合
- もち米 1合
- きんかん 3個
- だいこん 5cmぐらい
- みょうが 2個
- A
- ほんだし 小さじ1
- 酒 大さじ3
- しょうゆ 小さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
作り方
-
1
米ともち米をといでお釜に入れて、Aを入れてから、普通の水加減にします。
-
2
みょうがはみじんに切っておきます。
-
3
金柑の1つはみじんに、2つはイチョウに切っておきます。
-
4
大根は小さめの短冊に切っておきます。
-
5
みじんにした金柑と大根をお釜に入れて、さっくり混ぜてから、炊きます。
-
6
炊きあがり。何ともいい香りです♪
-
7
みょうがと残りの金柑をくわえて、混ぜたらできあがりです^^v
-
8
おいなりさんに詰めても、いいですよ。
コツ・ポイント
大根が水分が多いので、炊くときのお水は、ちょっと少なめがいいでしょう。
あと、塩気が足りなければ、お赤飯みたいに、お塩をふって食べれば、またグーです。
あと、塩気が足りなければ、お赤飯みたいに、お塩をふって食べれば、またグーです。