おもてなし茶漬け

みんなが集まったパーティのシメにどうぞ。簡単だけど、「おおぉっ!」って感じなんです!このレシピの生い立ちお友達の家に行ったときに出てきて、あ~こういうおもてなしもステキやなーって思って、それからはよくやります。わさびやゴマがお茶漬けを本格派にしてくれるんですよ!

  1. ごはん 茶碗1杯(ちょっと少な目がおしゃれ)
  2. お茶漬けのもと 1袋
  3. わさび チューブで少し
  4. サケフレーク お好みで
  5. ゴマ・揚げ玉 お好みで
  6. お湯(お茶) お好みで
  7. トッピング色々

作り方

  1. 1

    茶碗にご飯を善そう。真ん中にお山型にする。

  2. 2

    その上に、鮭フレークを乗せる(今回は鮭茶漬け)、そしてその上にお茶漬けの元を振り掛ける。

  3. 3

    一番上にわさびをチョコンと乗せ。お湯(お茶)を注ぐ。

  4. 4

    ごま揚げ玉を振りかけて、完成!

コツ・ポイントおもてなしの時はトッピング(ごま、揚げ玉、のりなど)は小さな小皿に持ってお客様が自分でお好みにのせれるようにしてもOK.

Tags:

お湯 / お茶漬けのもと / ごはん / わさび / ゴマ揚げ玉 / サケフレーク

これらのレシピも気に入るかもしれません