見た目にキラキラちらし寿司☆☆失敗しらずのちらし寿司です!!!
このレシピの生い立ち
おすしは母親もよく作ってくれました.いなり寿司もそうですが,うちの定番のメニューです.
材料
- お米をたくとき
- お米 2合
- 酒 大さじ1
- 昆布 10㎝くらい
- 具の材料
- 干しシイタケ 4枚
- 油揚げ 1枚
- レンコン 100gくらい
- ごぼう 1/2本
- 金時ニンジン 1/2本
- 焼きあなご 1匹
- 具の煮汁
- 水 200CC
- だしの素(顆粒) 小さじ1
- 薄口醤油 大さじ4
- きび砂糖 小さじ4
- みりん 大さじ2
- すし酢
- 酢 大さじ6
- きび砂糖 大さじ1と1/2
- 塩 小さじ1
- 刺身
- マグロ 適量
- 鯛 適量
- いくら 飾り用
- 厚焼き玉子
- 卵 2個
- お湯 大さじ2
- だしの素(顆粒) 小さじ1/2
- みりん 小さじ1/2
- 薄口しょうゆ 小さじ1
- 他
- 細ねぎ 飾り用少々
- ちりめんじゃこ 30g
作り方
-
1
レンコンをきります.大き目でもOKです.お好みで
-
2
レンコンを水につけます.
-
3
干しシイタケをぬるま湯につけます.
-
4
ごぼうをささがきにして水に放つ.
-
5
油揚げをきります.
-
6
にんじんもささがきします.
-
7
煮汁の材料をいれます.
-
8
煮汁をにます.
-
9
具材を入れて煮ます.
-
10
汁がなくなるまで煮ます.
-
11
焦がさないようにきをつけてくださいね.
-
12
さいごに焼いたあなごを入れます.
-
13
さっと混ぜます.
-
14
次の日にお寿司をつくるのであれば容器にいれて冷蔵庫に入れます.
-
15
ごはんを炊きます.昆布とお酒を入れます.
-
16
干ししいたけの戻し汁もいれて足りなければ2合のところまで水を入れて炊きます.
-
17
炊いている間に卵を焼きます.
-
18
おさしみなども切って冷蔵庫に入れておきます.
-
19
すし酢の材料を合わせて,鍋で砂糖がとけるまであたためて冷ましておく.
-
20
ごはんが炊けたら10分くらいむらしてすしおけに出します.
-
21
すし酢をかけます.
-
22
ちりめんじゃこをいれてきるように混ぜます.
-
23
具を入れます.
-
24
手早く混ぜます.
-
25
混ぜた状態です.
-
26
楽しく飾ってできあがり!!
コツ・ポイント
丁寧にやっていけば失敗なく作れると思います.きび砂糖は普通の砂糖でもOKです.おさしみはお好みでのせてください.たまごは厚焼きでなくてももちろんOKです.具材は煮汁がなくなるまで煮てくださいね.具材だけ前の日に煮ておくと楽です.