おばあちゃん直伝簡単ゆず茶

手で優しく絞れば、苦味が少なめの柚子茶になります☆
きび砂糖を使うと、綺麗な黄色にはなりませんが栄養価が高くなります。
このレシピの生い立ち
子供の頃に飲んだ手作りゆず茶。再現したくて^_−☆

材料

  1. 柚子 果汁、果肉、皮で500g
  2. 砂糖(きび砂糖ならミネラル豊富です☆) 450g
  3. 蜂蜜 45g

作り方

  1. 1

    柚子を綺麗に洗い、拭き取る。

    ピーラーで薄く皮を剥く。

  2. 2

    ボールにザルをセット。

    柚子を半分に切り、手で優しく絞ります。種はザルに。果汁はボールに。

    種は後で使います。

  3. 3

    皮を千切りにする。皮の存在感が欲しい場合は厚めに調整します。

    皮を②に投入し、重さを測る。

  4. 4

    ③に、同量の砂糖と蜂蜜をいれます。

    【砂糖:蜂蜜】=【10:1】

    軽く混ぜる。

    • おばあちゃん直伝!簡単ゆず茶作り方4写真
  5. 5

    ④をお鍋に投入。中火で10分くらい煮詰めます。

    待ってる間に先ほどの種をティーパックに詰めておきます。

    • おばあちゃん直伝!簡単ゆず茶作り方5写真
  6. 6

    1煮詰めたら、⑤の種を投入。

    火力を少し弱め、5分程度煮詰めたら出来上がりです。

    • おばあちゃん直伝!簡単ゆず茶作り方6写真

コツ・ポイント

ピーラーを使って皮を薄めに剥くのがポイントです。綺麗な黄色に仕上がります。白い部分が少なくなるので、苦味が柔らかくなりますよー。

Tags:

柚子 / 砂糖(きび砂糖ならミネラル豊富です☆) / 蜂蜜

これらのレシピも気に入るかもしれません