おばあちゃんの白菜の煮浸し

しっかり味がついて、おかずになる一品です(“⌒∇⌒”)しかも材料費も抑えられる、お財布にも優しいです(^^)
このレシピの生い立ち
おばあちゃんのつくってた物を食べたくなったので、思い出しながら作りました(“⌒∇⌒”)

材料

  1. 白菜 1/4個
  2. 油揚げ 1枚
  3. 絹豆腐 1丁
  4. ☆牡蠣醤油 120cc
  5. ☆みりん 100cc
  6. ☆砂糖 大さじ4
  7. ☆水 100cc
  8. ☆出汁顆粒(かつお) 小さじ2

作り方

  1. 1

    ☆の調味料を全て鍋にいれて、沸騰させる。

  2. 2

    白菜を食べやすい大きさにきり、水気を切る。油揚げは油抜きしたあと食べやすい大きさに切る。

    豆腐はザルにあげて水気を切る。

  3. 3

    鍋に油揚げと白菜をいれて、白菜がしんなりするまで中火でにる

  4. 4

    白菜の色が変わってきたら、豆腐を入れて形を崩して混ぜる。

  5. 5

    沸騰させてから5分くらいしたら火を止めて冷まして味を染ませる。

    食べるときに改めて火を入れて温めて完成!

コツ・ポイント

豆腐は今回は絹を使いましたが、食べごたえのあるほうがよければ木綿でも大丈夫です(^^)

Tags:

☆みりん / ☆出汁顆粒(かつお) / ☆水 / ☆牡蠣醤油 / ☆砂糖 / 油揚げ / 白菜 / 絹豆腐

これらのレシピも気に入るかもしれません