おばあちゃんのひじき

花嫁修業におばあちゃんから習ったひじきの煮物。
干ししいたけのだしが効いてとってもご飯がすすみます。。。
このレシピの生い立ち
お嫁に行くときおばあちゃんから目の前で教わった料理です。お陰でひじきの煮物は買ったことないです。

材料

  1. 姫ひじき 30グラム
  2. 干ししいたけ 2~3個
  3. 油あげ 1枚
  4. 砂糖 大2強
  5. みりん 大1
  6. しょうゆ 大2~3
  7. ごま油 少々

作り方

  1. 1

    ひじき、干ししいたけは水に1時間くらいつけて戻します。油あげは短冊切りにします。

  2. 2

    ひじきが戻ったらザルにあげ、よ~く水ですすぎます。干ししいたけも戻ったら軸を取って4~6等分に切ります。※干ししいたけの戻し汁は捨てないで!!

  3. 3

    鍋にごま油を熱し、ひじきを炒めます。油がまわったら干ししいたけ、油あげも入れて炒めます。

  4. 4

    干ししいたけの戻し汁をお茶パックなどで漉しながら注ぎます。ひたひた位まで。弱火で15分煮ます。

  5. 5

    砂糖→みりん→しょうゆの順に調味し味を見ます。さらに弱火で10分くらい?煮汁がほぼなくなれば出来上がり♪

コツ・ポイント

残念ながら安物の干ししいたけではダシが全然でません(;_;)いいものは2、3個で充分いいダシが出ます☆この料理はしいたけがポイントなので是非いいもので^^!

Tags:

ごま油 / しょうゆ / みりん / 姫ひじき / 干ししいたけ / 油あげ / 砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません