おばあちゃんに教わったねぎ湯

風邪のひきはじめのだるい時や、汁物を作るのが面倒な時、寝坊した朝にも。冷蔵庫にあるもので簡単に体があったまります。このレシピの生い立ち風邪のひきはじめで体調が悪い時に、知り合いのおばあさまから教えていただいたレシピです。覚書に。おいしくて簡単なので、風邪以外の時にも作って食べています。風邪予防にもよさそうです。

  1. 長ネギ(みじん切り) 1/3本くらい
  2. かつおぶし お椀にひとつかみ
  3. 梅干し 1個
  4. しょうゆ おわんにひとまわし

作り方

  1. 1

    長ネギをみじんぎりにしてお椀に入れる。(小口切りでもOK、お好みで)

  2. 2

    お椀にかつおぶしと梅干し1個も入れてしょうゆをひとまわし(お好みでふたまわしでも)

  3. 3

    お湯を注いでできあがり。とろろ昆布を入れるのもおいしいです♪朝ご飯に味噌汁を作るのが面倒な時にも。

コツ・ポイントネギのしゃきしゃきが風邪によさ気。ネギと豚肉はは風邪撃退に最強らしいので、豚肉のおかずと一緒に食べるとさらにいいかも。私は西日本出身なのですが、実家では食べたことが無いです。教えてくださった方は東北の方でした。ねぎ湯は東北の発祥なのかな?

Tags:

かつおぶし / しょうゆ / 梅干し / 長ネギ(みじん切り)

これらのレシピも気に入るかもしれません