おはぎおむけんずんだのお花

クックパッドのキャラクター「おむすびけん」の仲間「おはぎおむけん」。ずんだのお花とともに♡
このレシピの生い立ち
クックパッドのゆるふわキャラクターの「おむすびけん」。
春のお彼岸も近いので、おはぎおむけんも作ってみたかった。ちょうど枝豆があったのでずんだのも作りたくて…♪

材料

  1. もち米 1合
  2. 180㏄
  3. つぶあん 150g
  4. 黒豆(甘く煮たもの) 8個
  5. きなこ 10gくらい
  6. 枝豆(冷凍) 正味60g(さや付で約150gg)
  7. 砂糖 10~20g
  8. ゆで卵の黄身部分 少量(1/4個程度)
  9. 羊羹 少量(1㎝厚さスライス1枚程度)
  10. 片栗粉 適宜

作り方

  1. 1

    もち米を洗い、分量の水に30分以上浸水させてから普通に炊く。

  2. 2

    ご飯を炊いている間にずんだ餡を作る。

    枝豆は沸騰した湯で1分ほどゆでて、さやと薄皮をむきすり鉢で潰す。砂糖を加えてする。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方2写真
  3. 3

    目の用意~黒豆5個は半分に切る。

    鼻~黒豆の両端の部分を切ったもの(小さい部分の方)を5個用意。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方3写真
  4. 4

    お花の用意~ストローを用意し、先端を軽く潰す。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方4写真
  5. 5

    羊羹を5㎜程度にスライスし、ストローで抜いていく。20個ほど用意。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方5写真
  6. 6

    ゆで卵の黄身を茶こしなどで裏ごしし、砂糖ひとつまみ(分量外)を混ぜて黄身あんを作る。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方6写真
  7. 7

    5㎜程度に丸める。4個用意。(写真は5個だけど…^^;)

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方7写真
  8. 8

    ご飯が炊きあがったら、熱いうちにすりこぎでご飯粒が少し残るぐらいに潰す。(すりこ木は水で濡らしながら)

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方8写真
  9. 9

    半分強を更に5等分(顔)、残りは大さじ1程とりわけ(鼻下部分)、半分を更に4等分(ずんだ)残りを10等分(耳)にする。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方9写真
  10. 10

    こんな感じ。

    顔は三角ぽく、耳はしずく型、ずんだは丸く丸めておく。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方10写真
  11. 11

    ←くっつきやすいので、手を水でぬらしながら。

    バット(またはまな板)にクッキングペーパーを敷いておくと楽。

  12. 12

    ラップにあんこを30グラムずつ取り、ひろげる。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方12写真
  13. 13

    顔部分を包む。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方13写真
  14. 14

    三角形に整える。

    向かって右の耳の部分を少しへこませてすわりがいいように。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方14写真
  15. 15

    鼻下部分~取り分けておいたご飯を7㎜程度に丸めたものを10個作る。(片栗粉を手に付けて行う。予めご飯粒をつぶしておく)

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方15写真
  16. 16

    ←最初、ひも状に細長く伸ばしてからちぎって丸めると楽。

  17. 17

    バットにきなこを入れて耳にまぶす。少し平たく伸ばしながら形を整える。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方17写真
  18. 18

    ③の黒豆の目と鼻、⑮の鼻下、⑰の耳で顔を作る。(耳が外れやすいので、盛付けしながらがおススメ)

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方18写真
  19. 19

    ずんだあんを4等分(15gずつ)し、⑫、⑬の様にラップに広げてご飯を包み、丸く整える。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方19写真
  20. 20

    真ん中に竹串のお尻でぽちっと穴をあけ、黄身あんを置いた時に座りがいいようにする。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方20写真
  21. 21

    ⑤と⑦で花をつくる。竹串などを使い、羊羹は少し押し込むようにすると落ち着く。

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方21写真
  22. 22

    完成~♡

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方22写真
  23. 23

    こちらオリジナルのおはぎおむけん。

    またしても微妙に違いますけど…そこはご愛嬌♡

    • おはぎおむけん&ずんだのお花♪作り方23写真
  24. 24

    生の枝豆を使う場合は若干柔らかめにゆでます。

    砂糖の他、ひとつまみお塩も加えてください。(冷凍は既に塩味のため省略)

  25. 25

    ※黄身あんはちょっとしか使いません…スミマセン。羊羹なしで黄身あんだけたくさん丸めてミモザみたいにしても綺麗かしら…♪

  26. 26

    ←手軽な方法として、黄身あん無しで、羊羹をお花の型(お好みで)などで抜いて貼ってもいいですね♪

コツ・ポイント

顔を作る時、きなこで汚れやすいので、耳は最後に。

ずんだはあまり粒が残らない方が花を作った時綺麗かも。

今回あんこと黒豆は市販のものを使用しましたが、もちろん自家製でも♡

ずんだの砂糖は甘いのが苦手なので10gにしたけど適当に調節してね。

Tags:

きなこ / つぶあん / もち米 / ゆで卵の黄身部分 / 枝豆冷凍 / / 片栗粉 / 砂糖 / 羊羹 / 黒豆(甘く煮たもの)

これらのレシピも気に入るかもしれません