おでんの残り汁だから、お出汁がきいてるから煮るだけ簡単♪このレシピの生い立ちおでんの残り汁でかやくご飯を作ってもまだ余ったので、家にあった里芋を煮てみようと思いました。ついでに賞味期限ギリギリの絹ごし豆腐と、大根(かやくご飯に使った)に大量の大根葉が付いてたので、それも一緒に煮てみました。
- おでんの残り汁 200mlくらい
- 里芋 1袋
- 絹ごし豆腐 1パック
- 大根葉 1本分
- 薄口しょうゆ 大さじ1~2
作り方
-
1
里芋は皮をむいて、お皿にのせて軽くラップして3分くらいレンチンする。
-
2
鍋におでんの残り汁と①の里芋を入れて煮込み、沸騰したら弱中火でさらに煮込む。
-
3
②にひと口大に切った豆腐と、食べやすい大きさに切った大根葉を入れて、弱火にしてさらに煮込む。
-
4
味が薄いようなら、薄口しょうゆで加減してください。里芋が柔らかくなったら出来上がり。
-
5
里芋煮が余ったので、翌朝の朝ごはんに、マヨとチーズのっけてピザトーストの具にしてみました。
コツ・ポイントコツは特にありません。じっくり煮込むだけです~