酸っぱ冷たい紅白なま酢はお揚げさんを加えると食べやすくなります。蜂蜜でまろやかさUpです。
このレシピの生い立ち
なま酢は定番すぎて飽き気味なので、食べやすくしたくて油揚げと蜂蜜を使ってみました。
材料
- 大根 10cm
- 人参 大根の1割位の量
- 油揚げ 1/2枚
- 調味
- 米酢 大2
- 砂糖(きび砂糖など) 大1/2
- 蜂蜜 大1/2
- みりん 大1/2
- 塩 小1/2弱
- 水 大2
作り方
-
1
大根を千切りにし、塩大1/2(分量外)を混ぜて3時間~半日置く。人参も千切りし、塩小1(分量外)を混ぜ1時間以上置く。
-
2
油揚げは熱湯で1~2分茹でて古い油分を取り、千切りにする。
-
3
煮汁の材料を鍋で2~3分煮立てて良く混ぜ溶かし、甘酢の角を取る。
-
4
大根・人参それぞれの水分を捨て、水に浸して洗う。味見して塩が大方抜けたら、両手でぎゅぎゅ~っと絞って良く水気を切る。
-
5
煮汁に全ての具材を加えて混ぜ、一日以上冷蔵庫で味を馴染ませる。
(重石が出来るとより良いです。)
-
6
盛り付ける時は、よ~く汁気を切ってから。下に溜まりがちです。
-
7
柚子皮の千切り、白ゴマを加えても◎◎◎
コツ・ポイント
一度塩漬けして水分をよーく出し切る事がポイントです。
冷やすと味が濃く感じるので、さっぱり目に作ります。
もっと甘くしたくても酢1:糖分(砂糖+蜂蜜+みりん)1が目安でしょうか。
冷やすと味が濃く感じるので、さっぱり目に作ります。
もっと甘くしたくても酢1:糖分(砂糖+蜂蜜+みりん)1が目安でしょうか。