3日間かけて作ります。時間は掛かるけどその美味しさに比べたらとても簡単です。甘さ控えめの黒豆、美味しいです♪♪
このレシピの生い立ち
甘さ控えめのすっきり味の黒豆が食べたくて毎年自作しています。サビ釘や重曹を使わなくても、何故かいつもちゃんと出来ています(笑)
2日目、大体のアクを取り除いたらシャトルシェフで保温加熱してもふっくら上手にできます★
材料
- 黒豆 300g
- 砂糖(キビ砂糖など) 120g
- 醤油 大2
- 塩 小1
- 水 1~1.5L(適宜)
- あれば重曹 小1/2弱
作り方
-
1
1日目の夜:鍋に煮汁の材料すべてを沸かします。
お砂糖は、豆の40%を目安に。はちみつを加えても○です。 -
2
豆をざっと水洗いして水を切り、すぐに鍋の熱い煮汁へ入れ、そのまま一晩置く。
-
3
※もし煮汁から豆が顔を出す様なら、湯を少し足す。煮汁の味見をして薄ければ砂糖を足しても◎
-
4
2日目:煮る。強火で沸かせ→トロ火で2(〜6)時間ほど。アクをこまめに取り、煮汁が減ったら差し水を。食べて柔らかさ確認。
-
5
※皮が外れやすいのであまりかき混ぜない。
-
6
煮上がったらそのまま翌日まで寝かします。
煮汁が少な目ならクッキングペーパーで覆うなどして下さい。→3日目に盛りつけ。 -
7
2016年のお節です★
コツ・ポイント
熱い煮汁で豆を戻す事と、常に豆が煮汁から顔を出さない様にしてつやつやふっくら煮上げます。
お砂糖が豆の40%と、一般的レシピ90〜100%より少なくしてありますが、充分に美味しいので一度試してみて下さい。冷凍保存も出来ますv
お砂糖が豆の40%と、一般的レシピ90〜100%より少なくしてありますが、充分に美味しいので一度試してみて下さい。冷凍保存も出来ますv