かぼちゃでそぼろ肉をくるんできんちゃくみたいにしたら、可愛い、美味しい、おせちにぴったりのかぼちゃきんとんが出来ました♪このレシピの生い立ちお母さんの料理帳から、参考にして、自分で作りました。あと、自分家用 オリジナルのおせちレシピを作りたかったので。
- かぼちゃ 600g前後(1/4個と1/4個の1/2個)
- 中の具(ちょっと多めです、)
- ひき肉 300g
- 玉ねぎ 1/2個
- しいたけor干しシイタケ 1枚分
- 砂糖 大さじ4
- 酒 大さじ2
- 醤油 大さじ4
作り方
-
1
かぼちゃは皮をとり、サイコロ角に切って、レンジにかけて柔らかくします。大体700wで10分~ぐらいです
-
2
柔らかくなったらマッシャーなどでペースト状にしておきます。触ってあまり手に付かない位の水分を含ませて下さい。
-
3
中の具を作ります。
玉ねぎとしいたけはみじん切りにします。
-
4
ゴマ油を敷いた鍋に玉ねぎを入れて炒め、油が回ったらひき肉を入れ、玉ねぎと炒め合わせ、しいたけも入れ、ざっとまぜます。
-
5
肉の色があまり変わらないうちに、砂糖をお肉全体にふりかけて混ぜ、砂糖が溶けたらお酒を入れて沸騰させ、炒め煮します。
-
6
お肉の色が変わったら醤油を入れ、汁がなくなるまで炒め煮します。汁がなくなったら中の具の完成です。
-
7
ここからは巾ちゃくみたいにしていきます♪ラップに、(2)のかぼちゃをスプーンでひとすくいして、円状に広げます。
-
8
直径14cm位です。
中に(6)を入れ、丸めてくるんでいきます。コップなどでするとやりやすいかもです。
-
9
そして、ラップをぐるんとねじります。
-
10
ラップを広げて、器などに盛って、出来上がりです♪
-
11
このぐらいの量ずつで、6個と小さめの茶巾が1コ出来ました。←はかなり大きめで、直径6cm~ぐらいです
-
12
断面はこんなかんじ。お、お肉がくずれた!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
-
13
もし具が余ったら、ご飯と一緒に食べると美味しいですョ♡(✪ฺܫ✪ฺ)
コツ・ポイント茶巾に、いろいろな顔を書いても可愛いかもしれません♪なかの具は、そぼろを作る容量です。巾着みたいじゃなくても、とりあえずくるめばOKです。かぼちゃの甘さはお好みで♪