おすしには母と作ったさけ水煮缶のおぼろ

 お鍋の前で箸でさかなを混ぜ続ける。単純だけど、おぼろ作りは子どものころから私の役目。味付けは母がしていました。このレシピの生い立ち 子どものころ、おすしのおぼろを作るのは私の役目でした。当時は、中骨が大好きで、よくつまみ食いをしていました。 味付けは母がしていましたが、思い出しながら作ってみました。

  1. 鮭水煮缶 1缶
  2. 1個
  3. 砂糖 大さじ2
  4. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    いつも母が使っていたさけ缶。よく見るとからふとますと書いてあります。

  2. 2

    缶から身を取り出す前に、軽く水気を切る。鍋に入れたら、皮と中骨を取り除く。

  3. 3

    中火にかけ、はしでかき混ぜながら水気がなくなるまで炒る。砂糖と塩で味をつけ、さらに炒る。

  4. 4

    卵を加えてさらに炒る。 ☆卵は入れなくてもおぼろだと思うのですが、母はいつも入れていました♪

コツ・ポイント皮は取り除いてください。中骨は色が同じなので取らなくても目立ちません。

Tags:

/ / 砂糖 / 鮭水煮缶

これらのレシピも気に入るかもしれません