普段めったに作らないスイーツですが、さつまいもがシーズンなんで、多分こんな感じでいけるんだろうと、嫁が喜んでいます。
このレシピの生い立ち
最近、季節柄さつまいもをよく買います。家内とおやつを食べるのに、大学芋や芋ようかんを作っていましたが、壊れていた無水鍋の取手が治ったので、パイに挑戦しました。
材料
- フィリング
- さつま芋 2本(小)
- 砂糖(甘藷糖) 大さじ3
- お湯 150CC
- 生クリーム 50CC
- コアントロー 20CC
- スイートポテトパイ編
- 冷凍パイシート 2枚
- 黒ごま 少々
- クッキングシート 30cmほど
- 芋ういろう編
- 上新粉 80g
- ぬるま湯 50CC
作り方
-
1
さつまいもを蒸します。一緒に蒸しているのはバターナッツかぼちゃです。
-
2
蒸している間に砂糖をお湯で溶かしておきます(結局100CCしか使わなかった)
-
3
蒸し上がったら、FPでマッシュします。
加減を見て砂糖湯を少しずつ加えます。 -
4
ちょっと固めのフィリングにして、生クリームを少しずつ加えます。
-
5
最後にコワントローを加えて味を完成させます。
-
6
冷凍パイシートは便利です。2枚使用、フォークでつついて穴を開けておきます。
-
7
2枚上下でフィリングをはさんで、端を織り込んでテリーヌ型に入るようにします。ごまも散らしました。
-
8
クッキングシートでくるんでテリーヌ型へ。拙宅はオーブンがないので無水鍋で代用します。
-
9
なんとなく中火で25分焼いてできました。ちょっと焦げたので22分くらいでいいかもしれない。
-
10
フィリングが残ったので上新粉とぬるま湯を加えて練り上げて、型にいれて蒸します。
-
11
15分蒸して、いいかんじのういろうになりました。
コツ・ポイント
1.砂糖湯は芋の蒸し加減、そもそもの芋の状態を勘案し、必ずしも分量通りが必要ではありません。
2.砂糖・クリームは少しずつ加えること
3.多分パイの巻き方はもっとうまい人がいるに違いない
4.コアントローは必須ではありません。
2.砂糖・クリームは少しずつ加えること
3.多分パイの巻き方はもっとうまい人がいるに違いない
4.コアントローは必須ではありません。