ほうれん草や小松菜などの青菜を煮浸しにすれば、ご飯のおかずの一品になり、たくさん食べられます。このレシピの生い立ち青菜のおひたしもいいけど、ご飯のおかずになる一品にしたくて。
- 青菜(小松菜、ほうれん草) 一束
- うす揚げ、ちくわ、しめじなど 適量
- 花かつお 適量
- 出し汁 1/2カップ
- ★酒 大1
- ★醤油 大3
- ★みりん 大1.5
- ★砂糖 小1
作り方
-
1
ほうれん草や小松菜などの青菜は、さっと茹で、4~5cmの長さに切る。このまま醤油をかけて食べてもおいしいですね。
-
2
鍋に出し汁と★を煮立て、うす揚げやちくわなどを入れ、2~3分ほど煮る。青菜を茎→葉先の順で入れ、さっと一煮立ちさせる。
-
3
しばらくそのままおいて味を染み込ませる。器に盛り、煮汁も回しかける。あれば花かつおをかける。
-
4
厚揚げと煮ると、なおボリュームが出ます。
-
5
今日は、「ふんわり白身魚揚げ」と。おかずになって青菜もおいしく食べられます。
-
6
コツ・ポイント青菜はもう茹でてあるので、調味料ではさっと煮て、あとは浸して味を染み込ませましょう。