出し汁の代わりに牛乳とコンソメ、具をベーコンなどの洋風にすると、茶碗蒸も洋風に変身。
土鍋を使えば時間も光熱費も節約できます。
このレシピの生い立ち
以前はコンソメスープで作っていたのですが、牛乳が賞味期限間近なときに使ってみると、コクが出て正解でした。
以来、買い物に行けずに肉や魚が無いときはこれが主菜になることもしばしば・・・。
材料
- 卵 2個
- 牛乳 400cc
- ベーコン 1~2枚
- にんじん 1/3本
- 玉ねぎ 1/4個
- グリーンピース 適量
- コンソメキューブ 1個
- 塩コショウ 適量
作り方
-
1
にんじん、玉ねぎを薄切りにし、耐熱皿に入れてレンジにかける。
-
2
牛乳を少し温め、コンソメを崩しながら加えてよく混ぜ、ダマがなくなれば卵も加え混ぜて漉し器で漉す。
-
3
②に、①の野菜と1cm幅に切ったベーコン、グリーンピースを入れて好みで塩胡椒する。(我が家は薄味のため、コンソメとベーコンの塩味で充分なので胡椒のみ。)
-
4
土鍋に2~3cm高さまでのお湯を沸かし、②の耐熱皿を入れ、5分ほど中火にかける。
火を切ってから蓋をしたまま5~10分ほど置いておき、卵が固まったらできあがり。
コツ・ポイント
蒸すのはもちろん、蒸し器や電子レンジ、オーブンを使ってもできますが、私の一押しは土鍋。
保温力があるので、ちょっと早めに料理をしても、蓋を閉めておいておけば、ほんのり温かさが残ります。
また、野菜はこの他家にあるものほとんど、何でもOK。きのこ類も合います。
保温力があるので、ちょっと早めに料理をしても、蓋を閉めておいておけば、ほんのり温かさが残ります。
また、野菜はこの他家にあるものほとんど、何でもOK。きのこ類も合います。