しらたきを炒め煮にするだけ、簡単美味しいレシピです(^ω^)このレシピの生い立ち幼い頃から食卓に出ていたものに、追加の具材を入れてアレンジしました。エビや揚げ玉、鮭フレークが入ることで、よいアクセントになります(^ω^)
- 白滝 2袋
- にんにく(みじん切り) 大1
- サラダ油 大2
- 唐辛子(輪切り、粉末) 小1
- (好みで)乾燥エビ 大2
- (好みで)揚げ玉 大3
- (好みで)鮭フレーク 大2
- ※しょうゆ 大2
- ※料理酒 小2
- ※みりん 小2
作り方
-
1
材料を用意します。エビ、揚げ玉、鮭フレークはなくても大丈夫です。
-
2
鍋または深めのフライパンでにんにく、唐辛子をサラダ油で熱します(中火)。
-
3
洗った白滝の水を切って、適当な長さに切ります。
-
4
にんにくの香りが立った鍋に白滝投入。炒めます。
-
5
続けて、好みの具材も投入し炒めます。追加の具材は油を吸ってくれます。
-
6
※の調味料を入れて炒め煮する。汁がなくなれば完成!
-
7
お酒にも、ご飯にも!
コツ・ポイント・唐辛子の量はお好みで。(私は大2~3です)・6で多少汁気が残っている状態で、火を止めそのまま寝かせる(冷ます)と味がしみて旨みアップです。