おかあさん直伝簡単おはぎ

もち米の塩加減と甘いあんとのバランスが絶妙な味わいのおはぎです♪いつも我が家のおはぎは黒と白の2色で作ります☆

  1. もち米 2合
  2. 小さじ1
  3. つぶあん(市販のもの) 350~400g

作り方

  1. 1

    普通にもち米をとぎ、水はおこわの目もり(通常の8割)の水を加えて、すぐ炊きます。あんは冷蔵庫から出して常温にしておく。

  2. 2

    もち米が炊き上がり蒸らしまで終わったらすぐに塩を加えてまんべんく混ぜておく。※米粒が少しつぶれても良い程度まで。

  3. 3

    【黒おはぎ】ラップをひき→つぶあんを手のひらサイズまで薄く伸ばす→もち米は卵より一回り小さく丸めて上にのせて包む。

    • おかあさん直伝☆簡単おはぎ作り方3写真
  4. 4

    ③のラップを包み、あんの無いところはラップの外から指のはらで少しずつ押し出して2/3くらいまで包む。

    • おかあさん直伝☆簡単おはぎ作り方4写真
  5. 5

    ④のラップを外しながらカップにおはぎをのせ、表面を触らないようにラップを外す。※触るとあんが手に付くので。

    • おかあさん直伝☆簡単おはぎ作り方5写真
  6. 6

    【白おはぎ】作り方は④と同じ工程で、もち米とあんが逆になるだけです。

    • おかあさん直伝☆簡単おはぎ作り方6写真
  7. 7

    白おはぎの時は、全体をもち米で包みます。※あんが見えてると見た目も良くないし、食べづらくなります。

    • おかあさん直伝☆簡単おはぎ作り方7写真
  8. 8

    ※余談ですが…(^^ゞ【白おはぎ】の味は桜餅のような味わいで、個人的には【黒おはぎ】より私は好きです♪お好みでどうぞ☆

コツ・ポイント炊き上がった後の塩はとっても大事なので、入れ忘れのないように気をつけてください☆あと前はアルミカップを使っていましたが、食べる時に破けたり、もち米がべたついて食べづらかったので、最近は写真のようなお弁当用のカップを使うようにしています☆

Tags:

つぶあん市販のもの / もち米 /

これらのレシピも気に入るかもしれません