ルー不使用のカレーです(*・ω・)
時間はかかりますが、野菜の甘味たっぷりの家庭的なカレーです。
このレシピの生い立ち
カレールーを使わないカレーを
できるだけ簡単に、
最小限の手に入れやすいもので作ってみました(*・ω・)
野菜たっぷりの優しい味なので、スパイシーなカレーが好みの場合は、スパイスで好みの味にアレンジしてください(*・ω・)
材料
- 玉ねぎ 3玉
- カレー用肉(牛・豚) 約150g
- 人参 1本
- じゃがいも 2〜3個
- 野菜ジュース(濃いめ) 500ml
- 水 200ml
- 欧風スープの素 2袋
- おろししょうが 小さじ2
- にんにく(無くても可) 2欠片
- 【カレースパイス】
- 小麦粉(米粉可) 大さじ1
- バター 10g
- ★カレー粉 ★を合わせて
- ★その他スパイス 大さじ2
作り方
-
1
玉ねぎをスライサーで薄切りにする。
(繊維が残るので、玉ねぎが苦手な場合はみじん切りに) -
2
あめ色になるまで炒める。
(塩を小さじ1ほど入れて炒めると早く水分が抜けます) -
3
別の鍋に油を入れ、肉・人参・じゃがいもを炒める。
-
4
水を入れ、しょうが・にんにく・スープの素を溶かし、溶けたら、野菜ジュースを入れ、ふたをして、煮込む。
-
5
フライパンを熱し、バターを溶かす。
溶けたら弱火にし、小麦粉をダマにならないように混ぜる。 -
6
カレー粉・スパイスを合わせて辛さを調節します。
好みの辛さになるようにスパイスで調節。
(カレーの味はしませんが大丈夫) -
7
辛くする…しょうがを増やすと優しい辛さになります
スパイスはガラムマサラがオススメ。チリペッパーはホントに好きな人向け -
8
辛さを抑える…ナツメグ・シナモン・ターメリックなど味が分かるもの、カレー粉に書いてあるものを増やすと失敗がないと思います
-
9
人参・じゃがいもが柔らかくなったら、あめ色玉ねぎを少しずつ溶かす。
-
10
玉ねぎが溶けたら、カレー粉を溶かして、出来上がりです。
コツ・ポイント
・味が物足りない…塩をふたつまみかスープの素を1個入れる
・酸味がある…野菜ジュースの酸味は煮込むと落ち着く
・とろみが足りない(多い)…じゃがいもを煮込む(別に煮込んで最後に合わせる)。次回から小麦粉を増やす
・酸味がある…野菜ジュースの酸味は煮込むと落ち着く
・とろみが足りない(多い)…じゃがいもを煮込む(別に煮込んで最後に合わせる)。次回から小麦粉を増やす