漬けたれを切った大根にかけて一晩待つだけ。鼻からツーンと抜ける甘辛さが美味しくてついつい手が伸びてしまいます。
このレシピの生い立ち
お正月の時期になると作り置きしておく一品です。お餅との相性もよく なますの代わりにもなります。
材料
- 大根 3本
- 砂糖 250g
- 塩 100g
- みりん 250cc
- 酢 100cc
- 粉からし 1缶(40g)
作り方
-
1
大根の皮をむき二つに切ってさらにイチョウ切りにきる。8本作れます。大根三本分で24本。
-
2
砂糖、辛子、塩を混ぜてからみりんと酢を加え混ぜる。この漬けたれを大根の上にかけるだけ。
-
3
一時間たつと容器の3分の1まで大根の水分が上がってきます。
-
4
さらに時間をおくと半分位まで上がってきます。
-
5
八時間漬けると全体に水が上がるので振っておきます。これで食べれますがもう8時間漬けた方がしっかり味がなじみます。
-
6
お子さん向けには辛子でなく刻んだゆずを加えて漬けるとよいでしょう。べったら付けに近いサッパリとした漬けものになります。
コツ・ポイント
大根の水が上がったら下の大根を上に替えましょう。この容器は食パン一斤が入るくらいの大きさ。この大きさが大根3本ピッタリ入ります。