もち米を水に付ける手間もなくササッと作れます!このレシピの生い立ち以前友人に教えてもらいうち流にアレンジしました。めでたい時はササッとこの方法で作っています。ステンレスの鍋でもち米に水分を吸収させると短時間でにツヤツヤで美味しいお赤飯ができます。蒸すことでお好みの固さに調節できます。
- もち米 3カップ
- 塩 少々
- 水 3カップ弱
- ササゲ 大匙3
作り方
-
1
予めササゲを大匙3小鍋にゆでて(一回沸騰したらお湯を捨てる) 10分位ササゲを茹でる。そして茹で汁こと冷ましておく
-
2
餅米3カップをよく洗いザルにあげておく
-
3
ステンレスの鍋に餅米とササゲの茹で汁を入れ水を足す。水の量は鍋に入れた米の位置より1センチくらい上のところ。
-
4
弱火にしてヘラで鍋底を引きながらゆっくり水分を吸わせ塩少々加えヘラを引くと鍋底が見えたら火を止める。
-
5
そのあと蒸し器で15分蒸す。
コツ・ポイントもち米に水分を吸収させることで蒸す時間も短縮されお好みの固さで火を止められます。お赤飯を作れることは 女性にとって必須だと思っています。作りたてはホントに美味しいですよ!