我が家の一番人気おにぎりはすじこ!!二位はタラコかな。シャケかな。このレシピの生い立ちおにぎりを沢山作っているうちに、かなりスピーディに出来るようになりまして、一旦まな板に並べると熱くないし、使い捨て手袋使うと手を洗う必要もなくて、本当に便利。
- ご飯 3合
- すじこ 90g
- 塩 少々
- 海苔 9枚
作り方
-
1
すじこは1センチくらいにキッチンバサミでカットし、タッパーに入れておきます。
-
2
まな板を濡らします。小さめのお茶碗にご飯をよそい、まな板の端から並べていきます。並べたら全体に塩を振ります。
-
3
箸で中央に窪みを作り、すじこを二切れずつ置いていきます。
-
4
100均の使い捨てビニール手袋をします。濡らすとご飯粒が手にくっつかず、衛生的で便利です。軽く握ってひっくり返します。
-
5
ここでまた全体に塩を振り、薄めの三角に握っていきます。海苔を重ねて裏返しに置いておき、おにぎりをのせます。
-
6
海苔がおにぎりにくっつくので、おにぎりを持って皿に移動させ、海苔を巻くと、ご飯粒がベタベタついたりしません。
-
7
全部のご飯をおにぎりにしたら出来上がりです。
コツ・ポイントお好きな具でお作り下さい。ビニール手袋が無いときは、普通に手に塩して握ります。