柔らかな『うすいえんどう』を使った優しい春の味。薄揚げ(あぶらあげ)が入っているので、あっさり味なのにコクがあります。
このレシピの生い立ち
スーパーでえんどう豆を見たら、昔食べたおそうざいを思い出しました。母が作っていたものに薄揚げ(あぶらあげ)を足してコクを出してみました。
材料
- うすいえんどう(えんどう豆) サヤごと量って200g
- 高野豆腐 2枚
- 薄揚げ(あぶらあげ) 1/2枚
- だし汁 500cc
- 砂糖 小さじ2
- 醤油 大さじ1と1/2
- みりん 大さじ1
- 卵 2個
作り方
-
1
高野豆腐はぬるま湯でもどし、ぎゅっと絞って一口大に切っておく。薄揚げは6~7ミリ幅に切っておく。
-
2
豆をサヤから取り出し、塩少々(分量外)を加えたお湯で1分ほど煮て冷水に取り、ザルにあげておく。
-
3
鍋にだし汁・砂糖・醤油・みりんを入れて火をつける。沸いたら高野豆腐とえんどう豆を入れて弱めの中火で5~6分煮る。
-
4
ボウルなどに卵を割りほぐし、3.に回し入れ、蓋をして火を止め良い具合に卵が固まったらできあがり。