えびと豆腐の中華とろみ煮

スープとおかずの中間みたいなもの
このレシピの生い立ち
基本ガッツリ飯な我が家だけど、たまには胃に優しそうなものを食べようかな?と。

材料

  1. むきえび生 200gくらい
  2. 酒・塩コショウ 少々
  3. 長ネギ斜め切り 1本
  4. 帆立缶 1缶(95g)
  5. 絹豆腐 2丁
  6. *酒 50cc
  7. *水 500cc
  8. *鶏ガラスープの素顆粒 大さじ1
  9. *塩 小さじ1/2〜
  10. しょうがチューブ 5㎝くらい
  11. 水溶き片栗粉 適量
  12. サラダ油 大さじ1
  13. ゴマ油 小さじ1

作り方

  1. 1

    えびの背ワタをとり、酒・塩コショウ少々でもむ

  2. 2

    豆腐は軽く水切りして、一口大に切る

  3. 3

    フライパンにサラダ油を入れ、長ネギとえびを炒める。

    えびの色が変わったら、

  4. 4

    *を入れて沸騰させ、帆立缶の身をほぐして汁ごと入れる。

  5. 5

    水溶き片栗粉でとろみをつけて、豆腐を入れる

  6. 6

    豆腐に火がとおったら、しょうがチューブを入れ豆腐を崩さないようにまんべんなく混ぜ、ゴマ油で香りをつけて火を止める。

コツ・ポイント

加熱してもプリプリしてるパナメイえびがいいかな。

帆立缶をカニ缶に変えてもおいしいです。

Tags:

しょうがチューブ / むきえび生 / ゴマ油 / サラダ油 / 帆立缶 / 水溶き片栗粉 / 絹豆腐 / 酒・塩コショウ / 長ネギ斜め切り / *塩 / *水 / *酒 / *鶏ガラスープの素顆粒

これらのレシピも気に入るかもしれません