第35回萩地区魚料理コンクール出品作品このレシピの生い立ち山口県漁協三見地区女性部が考案しました。
- お米 70g×4=280g
- すり身 300g
- 人参 1本の1/3
- ピーマン 中2コ
- 玉ねぎ 中1/2
- 干ししいたけ 3枚
- しょうが 適量
- にんにく 適量
- 玉子 2個
- レタス 7枚
- トマト 少々
- キューリ 1本
- オリーブ油 大3
- 塩 大1/2
- 酒 大1/2
- ごま油 大1
- 砂糖 小2
- ごま油ドレッシング 適量
作り方
-
1
人参・ピーマン・玉ねぎ・干ししいたけ・しょうが・にんにく→みじん切り
-
2
えそすり身に塩大1/3、酒1/4をかけ5~6分なじませる→しょうが・にんにくも入れる。
-
3
みじん切りした野菜をえその身にまぜ合わせる。
-
4
フライパンにオリーブ油大2・1/2入れ、3 もいためる。材料に油がなじんだらごはん280g入れる。
-
5
味をなじませ最後に塩少々・ごま油7~8てき加えて、全体を混ぜ整える。器に盛りつける。1人前ずつ盛りつける。
-
6
ときたまごの中にさとう小2塩少々入れまぜ合わせる。
-
7
熱したフライパンに1/4とき玉子をフックラと焼き、4・5 の上に乗せる。(焼きいれ)
-
8
別の器に野菜をレタス(適当に手でちぎる)・キューリ(輪切り)・トマト(1/5ずつ乱切)もいれゴマドレッシングを軽くかける
-
9
オムライスとサラダ盛りつけ。
コツ・ポイント・えそすり身を材料にまぜ合せ前に生臭さを消すためしょうがとにんにく・塩・酒を入れて5~6分おくこと。・玉子焼き フックラ と焼くこと。