うま味たっぷり煮しめ

七つの具材を七福神に見立てた「超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇」で作る、とっても華やかな煮しめです!このレシピの生い立ち「超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇」のまろやかなうま味と深い味わいで作る煮しめレシピです!煮しめは家族が仲良く結ばれるという意味があります♪煮しめを食べてお正月から家族の絆が深まる一品です☆

  1. 里いも 12個
  2. ごぼう 1本
  3. たけのこ(水煮) 350g
  4. にんじん 1本
  5. れんこん 1節(200g)
  6. こんにゃく 1枚
  7. 干ししいたけ 8枚
  8. きぬさや 8枚
  9. だし汁 (水に粉末だしを混ぜたものでも可) 800ml
  10. みりん 大さじ3
  11. 砂糖 大さじ3
  12. 塩  小さじ1
  13. 「超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇」 大さじ2

作り方

  1. 1

    今回は「超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇」を使います。

  2. 2

    里いもは上下を切り落として六方に皮をむき、塩(分量外)でもんで表面のぬめりをとる。

  3. 3

    <2>を下ゆでして水にとり、さっと洗ってぬめりを落とす。

  4. 4

    ごぼうは洗って皮をこそげ、乱切りにする。れんこんは輪切りにして花型にする。

  5. 5

    <4>をそれぞれ酢水(分量外)(酢大さじ1+水200ml)にさらし、アク抜きをする。

  6. 6

    たけのこは一口大のくし形に切り、水洗いをして白いアクをとる。にんじんは輪切りにして梅型に抜く。

  7. 7

    こんにゃくは塩もみをして手綱の形にする。干ししいたけはぬるま湯につけてもどし、石づきを切る。

  8. 8

    きぬさやは筋をとり、塩ゆでする。

  9. 9

    鍋にだし汁と<2>~<7>を入れ、ひと煮立ちしたらみりん、砂糖、塩を加えて5分煮る。

  10. 10

    <9>に「超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇」を加え、落としぶたをして煮汁が1/4になるまで煮つめる。

  11. 11

    煮汁につけたまま冷まし、器に盛り、<8>を添える。

コツ・ポイントにんじんを梅型に抜いたり、こんにゃくを手綱の形にしたり、少し手をかけるだけで、普段と違った「ハレの日」のお正月らしさをより演出することができます♪

Tags:

きぬさや / こんにゃく / ごぼう / たけのこ / だし汁 / にんじん / みりん / れんこん / / 干ししいたけ / 砂糖 / 超特選丸大豆うすくち吟旬芳醇 / 里いも

これらのレシピも気に入るかもしれません