お肉は入れず「牛乳」を入れています。なんだか、コクがでるような・・・・。
お家で作るとあっさり沢山食べれます♡
このレシピの生い立ち
薄味のおからを沢山食べたいために、お家で作っています。
材料
- おから 300g
- 干し椎茸 3・4枚
- にんじん(大きめの千切り) 一本
- 本しめじ お好みで(私は1パック入れます)
- 青ネギ(小口切り) お好みで
- ★だし汁(本だしなど使ってもOK) 600ccくらい
- ★牛乳(豆乳でも) 100ccくらい
- ★砂糖 大さじ 4~5
- ★酒 大さじ 3~4
- ★しょうゆ 大さじ 4~5
- *さやえんどう お好みで
作り方
-
1
干しシイタケを戻す。この時に、砂糖を一つかみ入れるとふっくらと戻ります。
戻し汁も使います。 -
2
おからをラップをせずにレンジで3~4分。
-
3
ニンジン・干しシイタケを千切り。
本しめじはお好みで入れます。房を崩し二つくらいに切る。 -
4
3の材料を戻し汁を含めた★を入れただし汁で煮る
-
5
4に2のレンジで加熱したおからとネギを入れます。
-
6
みるみるうちに汁を吸い込みあす。
おからは加熱してあるので、しっとりとすればOKです。 -
7
*もし、パサパサしていたら、温めた牛乳を少しづつ入れ、お好みの「しっとり」にしてください。
-
8
*甘み・からみはお好みで調節してね。
コツ・ポイント
おからは「からいり」して臭みを取るのが大変ですが、レンジを使えば、とても簡単!!
同じように作っていても、出来上がりのしっとり感が違いますが、しっとり加減を整えるのにも牛乳が一役かってます。レンジで温めた牛乳で調節すればとても簡単。
同じように作っていても、出来上がりのしっとり感が違いますが、しっとり加減を整えるのにも牛乳が一役かってます。レンジで温めた牛乳で調節すればとても簡単。