うどんスープの素で簡単に美味しい茶碗蒸しが出来ました★
このレシピの生い立ち
母の茶碗蒸しが美味しくて作り方を聞いたらうどんスープの素で作ってるという事で忘れない為にもレシピ書きました。
材料
- しいたけ 4個
- ほうれん草 1束くらい
- かまぼこ 8切れくらいがベスト
- しめじ 少量
- 三つ葉 少量
- 鶏肉や海老など 好みの量
- うどんスープの素 2袋(1袋あたり8gの物を使用)
- 水 700cc
- お湯 100cc
- 卵 4個
作り方
-
1
具材を切ってマグカップや茶碗蒸しのカップに入れる。
今回は冷蔵庫にあった、しいたけ、しめじ、三つ葉を入れました。 -
2
鍋にうどんスープの素を入れる。
-
3
②に水を入れるが、水だけではスープの素が溶けないので、先にお湯(100cc)を入れて、水(700cc)を入れる。
-
4
卵を1つお椀などに割り、溶いてから③に入れて、お箸を鍋底につけたまま泡を立てないように混ぜる。卵4つ分同じように混ぜる。
-
5
①に④を入れる。
-
6
鍋にマグカップを入れた時にマグカップの半分くらいに水が来るように水を入れる。
鍋が小さいので2つずつやってます。 -
7
⑥の鍋にマグカップを入れたまま蓋をして、沸騰させる。
沸騰したら、蓋を少しずらして中弱火で15分ほど煮込む。 -
8
竹串などで刺してみて何も付かなければ完成です。
-
9
もし固まらない時は⑥の時にカップ1つずつにアルミホイルで蓋をして10分程煮ると固まります。
コツ・ポイント
ポイントは鍋が沸騰したらすぐに火を弱めてください。沸騰したままだと仕上がりがボコボコになってしまいます。
それさえ気を付ければ綺麗に仕上がると思います♪
それさえ気を付ければ綺麗に仕上がると思います♪