たまには麺つゆを希釈して使うのではなく、本格的に作ってみました。
材料
- 【出汁】
- ★水 1000cc
- ★昆布 5g
- ★煮干し 15g
- 削り節(鰯や鯖、なければカツオ) 50g
- 【返し】
- ●醤油(あれば薄口醤油が良い)、みりん 各大さじ6
作り方
-
1
【出汁】
鍋に★をいれて、弱火で温める。
沸騰寸前で昆布に泡がまとわりつき出したら、昆布を取り出す。 -
2
削り節を鍋にいれて、10分弱火でコトコトと沸騰させないように煮る。
-
3
火を止めて、あれば蓋をし、1分冷ます。
-
4
ボウルを用意し、ザルを乗せ、キッチンペーパーを1枚ひき、出汁をこす。
-
5
ボウルから元の鍋に出汁を戻す。
-
6
【返し】
●を小鍋にいれ、中火で煮切る。 -
7
【合わせ】
出汁に返しを加えて、弱火で沸騰させないように温めたら、完成。 -
8
出汁がらは佃煮(ID: 20561294)にしても良し!
コツ・ポイント
うどんつゆと蕎麦つゆは別物ということです。
出来ればサバやいわしの削り節を使ってください。(カツオだと蕎麦つゆに近づいてしまいます)
出来ればサバやいわしの削り節を使ってください。(カツオだと蕎麦つゆに近づいてしまいます)