うちのそら豆の茹で方

実家から届く、大量のそら豆をプリっと簡単に食べるための切り込み位置を工夫したレシピです!
このレシピの生い立ち
そら豆を大量に食べるため、切り込みを入れるだけでひと苦労…つるっとした方に切り込みを入れる方が楽だし、つまむだけで、簡単に皮を剥かず食べれる位置に切り込みを入れたら、切るのも食べるのも、楽チンと生まれました。

材料

  1. そら豆 50本分くらい
  2. 1000cc
  3. 大さじ1

作り方

  1. 1

    そら豆をさやから取り出す。

    • うちのそら豆の茹で方作り方1写真
  2. 2

    包丁で切り込みを入れていきます。

    • うちのそら豆の茹で方作り方2写真
  3. 3

    うちでは大量に食べるため、つるっとしたこちらに切れ込みを入れています。

    • うちのそら豆の茹で方作り方3写真
  4. 4

    沸騰した湯に塩を入れ5分茹でます。

    (うちは大量なため、茹で時間長めです。お好みのかたさで茹で時間調整してください)

    • うちのそら豆の茹で方作り方4写真
  5. 5

    ザルにあげて、塩(分量外)をパラパラとしてできあがり〜♡

    • うちのそら豆の茹で方作り方5写真
  6. 6

    切り込みをつるっとしたところに入れると、このようにプリっと食べやすいです!

    • うちのそら豆の茹で方作り方6写真

コツ・ポイント

うちでは切り込みをつるっとしたところに入れるのがポイントです!

茹で時間は、様子を見ながらお好みのかたさに茹でてください。

うちはザルいっぱい山盛りで茹でるため、茹で時間が長めかもです?

Tags:

そら豆 / /

これらのレシピも気に入るかもしれません