うちのおでんはちょっと中華風

出汁に干しえびと干し貝柱を使います!良い味出ますよ~♪このレシピの生い立ち実家ではこうやって作っています♪

  1. 干しえび 適量(1つかみ弱)
  2. 干し貝柱 適量(1つかみ弱)
  3. 結び昆布 適量(5~6つ)
  4. 練りもの、大根、卵、里芋、じゃがいもなどお好きな具 適量
  5. 醤油 おたま1杯弱
  6. おたま1杯弱

作り方

  1. 1

    鍋に干しえび、貝柱、昆布、水(鍋の2分目くらい)を入れ30分~1時間ひたす。

  2. 2

    下茹でした大根や油通しした具と調味料を入れ、弱火でコトコト1時間半程度煮込む。

  3. 3

    時間があれば、途中で数時間冷ますと味がよりしみ込みます。

コツ・ポイントはんぺんを入れる場合は必ず最後に!じゃがいもは煮汁が濁ってしまうので、2日目以降に入れるほうがよいかもしれません。

Tags:

干しえび / 干し貝柱 / 結び昆布 / 練りもの大根卵里芋じゃがいもなどお好きな具 / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません