おせち料理や、お弁当に、ちょっとかわいいだるまさん!
紅白でおめでたい感じだよ~!
このレシピの生い立ち
おせち料理は作りません・・・。
でも、実家の母のおせちをちょっとかわいくしたくて、作ってみました!
材料
- うずらの卵 1パック
- 食紅 適量
- 水 適量
- 黒胡麻 適量
作り方
-
1
うずらのゆで卵を作ります。(市販の水煮でもOKです)
-
2
ゆで卵のカラを丁寧に剥き、水洗いします。
-
3
ゆで卵の底面を平らになるように切り、卵が立つようにします。
-
4
ゆで卵の半量を、食紅を溶かした水に漬けておきます。(一晩漬けました)
-
5
ゆで卵がしっかりピンク色に染まったら、だるまの顔になる部分を切ります。
-
6
その顔の目をつける部分に、爪楊枝で穴をあけます。
-
7
爪楊枝で開けた穴に、黒胡麻の尖った方を突っ込み目を作ります。
コツ・ポイント
黒胡麻の目で、だるまの表情が変わります。
ちょっとたれ目風にするのが、かわいいです!
ちょっとたれ目風にするのが、かわいいです!