きゅうりの切り方と鰻の下準備がポイント。お酢でさっぱり美味しくいただけます。ビールや日本酒、白ワインのつまみにぴったり。このレシピの生い立ち色々食べ歩いて美味しいものを良く知っている友人から教えてもらいました。その方は自分で和え酢を作っていらっしゃいましたが、私は大好きなすし酢で代用。鰻屋さんで飲む時のおつまみとしてのうざくは蒲焼のタレで和えてあるそうですね。
- 鰻の蒲焼 一尾
- きゅうり (蛇腹切り) 3本
- すし酢 50cc~
- 白いりゴマ 大さじ1
作り方
-
1
きゅうりは片側に細かく、切断しない程度に深く切り込みを入れる。まな板の上に割り箸を置くといいです。
-
2
きゅうりを反対に裏返して、今度は斜めに切り込みを入れていく。食べやすい大きさの乱切りにする。
-
3
解りにくかったら、「胡瓜の蛇腹切り」で動画を探して下さい。すいません。
-
4
鰻の蒲焼についているタレの塊を綺麗に水で洗い流し、水気をふいて、酒をふって軽く焼き、食べやすい大きさに切っておく。
-
5
2と3をすし酢で和えて、器に盛って白いりゴマを散らす。出来上がり。
コツ・ポイントキュウリにできるだけ細かく包丁をいれること。鰻にはじめからついているタレはきれいに洗う事。