いわしのつみれ鍋の友手は汚れません

鍋に入れるといいだしがでるいわしのつみれ。ビニール袋を使うなんちゃってバージョンで、手も汚れずにお片づけラクラク♪このレシピの生い立ち鍋につみれを入れたいと思ってたところでいわしのすり身がお値打ちになってました。ビニール袋を使えば手も汚れないしいいかな~と試してみました。

  1. いわしすり身 150g
  2. 醤油 小さじ1
  3. 日本酒 小さじ1
  4. おろししょうが 小さじ1/2
  5. 片栗粉 小さじ1
  6. タイム 少々

作り方

  1. 1

    ビニール袋に、いわしのすり身、おろししょうが、しょうゆ、日本酒、タイム、片栗粉を入れて、よくもむ。

  2. 2

    長ねぎの青いところを入れたお湯を煮立て、①を適当な大きさに丸めて落とし、浮いてきたら冷水に取る。

コツ・ポイント今回、鍋は薄いしょうゆ仕立にしました青ネギやタイムは臭み消しなので、出来たら使ってほしいけどなかったらスルーしてください

Tags:

いわしすり身 / おろししょうが / タイム / 日本酒 / 片栗粉 / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません