いよかんピール入り簡単パウンドケーキ

「ハルナツママ」さんのいよかんピールを使って、失敗しにくい(と思われる)パウンドケーキを焼きました。いっぱい手順書いてるように見えますが、ケーキって難しそう…という方に向けて手抜きポイントもかいてるので、分かりやすいと思います~このレシピの生い立ちいよかんをたくさんもらったので、ハルナツママさんのレシピで「いよかんピール」をたくさん作りました。冷凍したこの「いよかんピール」を使ってパウンドケーキを作ったら、これがまた美味しい♪柑橘の香りがすっごくよくて、友達にも大好評なケーキになりました。焼きあがってから1~2日置いたほうがより美味しいですよ☆

  1. 無塩バター 100g
  2. 砂糖 90g
  3. 2個
  4. いよかん(又はオレンジ)ピール 80g
  5. 薄力粉 110g
  6. ベーキングパウダー 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    冷蔵庫からバター出し、レンジに1分位かけて少しやわらかくします。私はバターを凍らせてストックしてるので、2分半~3分くらいチンします。

  2. 2

    そうするとやわらかく混ぜやすくなり、泡だて器で少し混ぜるだけで、簡単に本のような「白くふんわりした」状態になるんですよ。実はもっと溶かして、一部液体になっちゃう位までチンしても大丈夫です。ケーキに影響はありません。

  3. 3

    砂糖を入れてすり混ぜます。私は三温糖を使ってるので、ちょっと茶色っぽいです。

  4. 4

    卵を2個ときほぐします。マグカップとフォークで、ざっくりでいいです。これをバターの中に投入して、ムラがなくなるまで泡だて器で混ぜます。

  5. 5

    とろろ汁みたいになめらかになります。ここに、いよかんピールを投入してまた混ぜます。オレンジキュラソーなどがあったらそれを少し入れてもいいですね。

  6. 6

    粉を用意します。容器の重さが引けるデジタルはかりは、見やすくて重宝しますね。1g足りませんが、まあいいか。ベーキングパウダーもこの上に足しちゃいます。

  7. 7

    私の御用達・味噌こしで粉ふるい!3回くらいに分けて、入れる→混ぜるを繰り返します。

  8. 8

    よく「きるように混ぜる」とありますが、練らなければ大丈夫です。コツは、ボウルの壁についたのをゴムベらでこそげるようにすくい上げるといいかも。イメージは餅つきで「返し」をする人みたいな感じです。

  9. 9

    オーブンを170度に余熱し始めます。私はこの設定後に、型に流し入れたり洗い物をしたりします。だって5分くらいでオーブンの余熱できちゃうんですもん。

  10. 10

    オーブンで40分焼きます。ちなみに私は最近、このテフロン型を愛用してます。周りに何も塗らなくてもスポッと出せるからラクです。1台丸ごとプレゼントする場合は、紙の型でもいいですねー

  11. 11

    できあがり~!おいしそうに膨らんでるでしょ?

  12. 12

    <余談>ハルナツママさんのいよかんピールは、私はタッパーに入れて冷凍してあります(水分が少し残ってたからか、シャーベット状態)。ケーキに使うときはフォークでゴリゴリ掘って出してます(^^;

コツ・ポイントケーキ作りのポイントは、新鮮な質のいい材料を使うこと!小麦粉も古いとうまくいかないそうですよ~。より美味しく作りたい方は、できれば高めの卵・ナチュラルな甘みの砂糖・高めのバターを使うといいです。今回、ケーキには「手作りいよかんピール」を使いましたが、もちろん市販のオレンジピールやレモンピールでもOKです。量も多少違っても大丈夫ですよ。私も適当でしたんで(^^;

Tags:

いよかんピール / ベーキングパウダー / / 無塩バター / 砂糖 / 薄力粉

これらのレシピも気に入るかもしれません