今回は煮込みすぎて汁が…後日写真撮り直します( ߹꒳߹ )家によって入れるものも作り方や味付けが違う(らしい)(^^;
このレシピの生い立ち
実家の味。作り方は自己流なってしまったかも。手軽だからと冷凍の里芋を使っていた時期もありますが、ひと手間かけて剥いた里芋をおすすめします♡美味しさが違う!生しいたけをいれるのもおすすめです。
材料
- 里芋 1袋
- 鶏もも肉(大) 1枚
- ゴボウ 1本
- こんにゃく 1枚
- うすあげ 1枚
- 水 600cc
- ほんだし 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
- しょうゆ 大さじ3
- *あれば、生しいたけ 4個
作り方
-
1
里芋はサッと洗い、ひとひたの水を入れた鍋に入れ10分煮る。里芋のサイズによって時間は調節。流水で皮をツルッと剥いておく。
-
2
こんにゃくは塩をまぶし揉みこんで柔らかくなったものを16枚に切っておく。
-
3
水を沸騰させた鍋に②のこんにゃくを入れ、アク抜きのため2分ほど煮る。ザルにあけて冷ましておく。
-
4
うすあげは湯をかけ油抜きをしたものを1口大に切っておく。ごぼうはななめ薄切り、鶏肉は黄色い脂肪をとり除き大きめ1口大に。
-
5
鍋を温め、サラダ油大さじ1をいれ鶏もも肉を投入。すぐ取り囲むようにゴボウとこんにゃくを入れ炒めると鍋にくっつかない☆
-
6
鶏肉の色が変わったら、うすあげを入れ混ぜ合わせ、火を止め、①の里芋を入れる。
-
7
ひたひたの水(基本600cc)にほんだし小さじ1をくわえ中火で沸かす。
*水の量によって調味料が増減するので計っていれる -
8
浮いてきたアクを可能な範囲ですくい、砂糖小さじ1をくわえ、落し蓋をし鍋の蓋をして5分煮る。
-
9
しょうゆ大さじ3と塩ひとつまみをくわえ、再度落し蓋をし蓋をして15分煮る。
-
10
芋を崩さないように気をつけながら、鍋の底をさらうように混ぜる。再び落し蓋をして5分煮る。
-
11
保温調理になるように(バスタオルで包んでも!)きちんと鍋の蓋をして寝かせておく。
-
12
温めて器に盛る。
煮すぎると芋が崩れ、汁がなくなるので気をつける(今回、やらかしました涙) -
13
水 800ccの場合
しょうゆ 大さじ4弱
砂糖 小さじ1と1/3
*ほんだしは変えない* -
14
水 900ccの場合
しょうゆ 大さじ4強
砂糖 小さじ1と1/2
*ほんだしは変えない*
コツ・ポイント
下ごしらえだけ先に済ませれば、あとはあっという間。翌日食べると味が深くなっていて絶品♡