我が家はここ6.7年、この漬け方です。ちゃんと淡い梅色になります。
このレシピの生い立ち
料理研究家の横山タカ子さんのレシピ。分量は自分流。元のレシピは 、梅1㎏、糖300グラム、塩100グラム、酢800m㍑。さしす干しと言いますが漬けた汁が何にでも使えます。薄めて夏の水分補給にちょうどよい。肉体労働、山仕事に持っていく人も
材料
- 完熟梅 2キロ
- 氷砂糖 500グラム
- 酢 1.8㍑
- 塩 100グラム
作り方
-
1
梅を水につける。
梅のへたを楊枝で取る。
ざるに上げて乾かす。 -
2
5㍑の瓶にいれる。氷砂糖と酢塩をいれる。
-
3
梅が浮かばないようにサランラップをおく。
梅雨明けまでそのまま保存。 -
4
梅雨明けに三日間干す。裏返して 干す。
-
5
エキスは瓶にいれる。
常温保存。
エキスは色々に利用。 -
6
これは去年のものですが、ぽたぽたに出来ました。
-
7
26年度、梅干しほしあがりました。
コツ・ポイント
簡単でシソが無くても、美味しい。使うのは完熟梅。瓶に余裕があればどんどん梅をいれちゃいます。干さずにそのまま置いても大丈夫です。