タルトを手軽にカップ式にして食べやすく♪甘さを極力控えたデザートですがいちごのおいしさでパクパク食べれちゃうお手軽デザートです。
このレシピの生い立ち
ケーキ屋さんのカップ入りスイーツを食べたときにおいしかったので、参考にして作ってみました。切り分けないのでお皿もナイフも使わないお手軽タルトです♪
材料
- いちご(飾り用) 12粒くらい
- A(いちご) 約6粒(80g)
- A(ヨーグルト) 200g
- ゼラチン 2.5gを2回分
- 卵白 1個分
- ハチミツ 15g
- B(薄力粉) 50g
- B(強力粉) 50g
- B(塩) 1g
- B(無塩バター) 20g
- B(水) 40g
- C(卵黄) 1個分
- C(コーンスターチ) 小さじ1
- C(薄力粉) 小さじ1
- C(てんさい糖) 30g
- C(牛乳) 100+100ml
- バニラエッセンス 適量
- D(イチゴジャム) 15g
- D(水) 30ml
- D(ラム酒) 5g
作り方
-
1
タルト生地を作ります。オーブンは210度に温めます。Bの材料の水以外をビニール袋に入れてすり混ぜます。水を加えてひとかたまりにして10回ほど折るようにこねます。
-
2
ビニール袋の上から麺棒で伸ばします。ビニール袋を切り開き、カップの直径より一回り小さい型で抜いていきます。1個につき3枚くらい使用するので21個分型抜きしておきます。
-
3
オーブンシートの上に生地を並べて、フォークで穴を開けて、210度で20分ほど焼きます。
-
4
焼けたらケーキクーラーに出して冷まします。
-
5
いちごムースを作ります。Aの材料をミキサーにかけます。ゼラチン2.5gをお湯大さじ1と2/1でといておきます。
-
6
卵白にハチミツを加えて角が立つまで泡立てます。5番でミキサーにかけたものを加えて混ぜ、ゼラチンも加え混ぜます。
-
7
カスタードクリームを作ります。Cの材料(牛乳は100ml)を耐熱ボウルに入れて良く混ぜます。レンジ600Wで2分加熱し、取り出してかき混ぜます。さらに600wで40秒加熱し、混ぜます。牛乳100mlとバニラエッセンスを加えて混ぜます。
-
8
飾り用のいちごを切ります。
-
9
ナパージュを作ります。ゼラチンの残りをお湯大さじ1と1/2で溶きます。耐熱ボウルにDを入れて混ぜて、レンジ600Wで 分加熱します。ゼラチンを加えます。
-
10
カップにタルトを3枚中央に入れ、いちごムースをタルトがかぶるくらいまで入れます。
-
11
冷蔵庫で15分ほど冷やします。
-
12
カスタードクリームを乗せます。
-
13
トッピングのいちごを飾ります。最後にナパージュをかけて冷やします。
-
14
できあがりです!