セリア(100均)で購入6号(18㎝)底抜け型のレシピです。濃厚過ぎない柔らか過ぎない甘すぎない。ポピュラーな仕上がり。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫で余っていたクリームチーズとヨーグルト、生クリームを一気に使いきりレアチーズケーキを作りたくて。
でも、ヨーグルトとゼラチンを増やすとレアチーズケーキじゃなくてヨーグルトチーズムースになっちゃうなー。
よし、ヨーグルトを濃縮!
材料
- クリームチーズ 300g
- 無糖ヨーグルト 400g(水切りして約200gにして使う)
- 生クリーム(動物性のもの。植物性ホイップは×) 200g
- 粉ゼラチン 7-8g(大さじ2の水でふやかしておく)
- 砂糖 100g
- ボトム
- ビスケット(マリー21枚入り一箱使用) 110g位~
- バター 60g
作り方
-
1
バター・クリームチーズは、使用タイミングに合わせ常温orレンジで柔らかく。ヨーグルト水切り方でタイミングが変わります。
-
2
クッキングシート(不織布製)を敷いたザルとボールを重ね、ヨーグルトを入れ、ホエーが200cc位出るまで水切りをしておく。
-
3
※冷蔵庫でじっくりでもOK、不織布シートで包み絞って一気にでもOK、無糖のギリシャヨーグルト200gを使用してもOK。
-
4
ボトムを用意する。
ビスケット細かく砕いたものと指で潰せる位柔らかくしたバターを合わせてよく馴染ませる。 -
5
※袋に入れて砕くやり方が有名(?)ですが、まな板の上に数枚枚ずつ乗せて麺棒をコロコロして砕いていく方が楽です。
-
6
ケーキ型に4を入れ、コップの底やポテトマッシャー等でしっかり圧をかけ平らにしたら冷蔵庫で休ませます。
-
7
※1センチ厚くらいのしっかりボトムが出来上がります。
薄めがお好みの方は材料を減らしてつくってもOK。 -
8
ボウルでクリームチーズと砂糖を混ぜ、均一になったら2のヨーグルトを加え、砂糖のザラザラが無くなるまで良く練り合わせます。
-
9
※ゴムへらで気長に仕上げても良いですが、ブレンダーやミキサーを使って一気に仕上げると簡単になめらかになって楽です。
-
10
大きめのボウルで生クリームを泡立てます。
バタークリームまではいかないけれど泡立て跡がきちんと残るくらいにはしっかりと! -
11
ふやかしたゼラチンをラップなしレンジで30秒チン。溶けきらないときは数秒時間を延長してください。
-
12
8のボウルにゼラチンを加え素早く混ぜ合わせ、10の生クリームを加えます。
均一になるまで混ぜ合わせたら生地の完成です。 -
13
型に完成した生地を流し入れて軽くトントン。
表面をならしたら、ふわっとラップをし、冷蔵庫で冷やし固めます。 -
14
しっかり固まったら型からはずします。
固く絞った濡れタオルをレンジでチンし、型の周りに当てて側面を溶かしてから外すこと。 -
15
切るときはガス火などで、すこーしだけ温めた包丁をつかうと良いようです。
コツ・ポイント
クッキングシート→不織布、キッチンペーパー→紙製。水切りは不織布の方が早くできます。
ヨーグルトからでたホエーは今回はつかいません。栄養たっぷりなので冷凍しておいてカレーなどに使うのがおすすめ。