お酒の肴にも、白いご飯にも合います。簡単に売ってる塩辛以上の味がでますよ。
このレシピの生い立ち
イカが安売りしてると必ず買ってきて作る塩辛、こく旨です。
材料
- いか 3杯
- 塩(天然塩) 30g
- 日本酒 小さじ1杯
作り方
-
1
冷凍イカを自然解凍する。
-
2
頭(眼の上)に指を入れて足と胴体そーっと引き離します。肝が破けず先の内臓までついてくれば鮮度は落ちてません。
-
3
墨袋を破かないようにとり、肝以外の内臓をとります。
上)処理後
下)処理前
-
4
イカの身はキッチンペーパーで水分をとり全体に塩をふります。
-
5
両面に塩をふり冷蔵庫へ入れ2、3時間で身から水分が出てきたらふき取りふたたび冷蔵庫へ
-
6
肝は水切り出来る容器にキッチンペーパーを敷きたっぷりの塩で包んで冷蔵庫へ
-
7
まる1日塩漬けした肝は塩をはらい袋を破かないように中身を搾り出し、すり鉢で混ぜ合わせます。
-
8
日本酒を小さじ1杯いれ混ぜるとピンク色に変わります。塩少々を入れ出来上がり。
コツ・ポイント
イカから水分が出てきた時点でふき取らないと、塩分が身に戻って塩辛くなってしまいます。塩にはちょっとこだわって今回は築地市場で見つけた紅塩を使用。日本酒をほんの少し入れるとまろやかになります。